福島のこどもたちに英語と自然体験のキャンプを - 動く英語教室 2014

福島のこどもたちに英語と自然体験のキャンプを - 動く英語教室 2014

by Kenji Saito

福島のこどもたちに英語と自然体験のキャンプを - 動く英語教室 2014

現在の金額

¥829,000

SUCCESS!
目標金額 : ¥800,000

支援者数

98人

残りの日数

終了

このプロジェクトは、終了までに支援額が¥800,000に達した時点で成立となります。達成後にお申込みいただいた場合は、その時点で支払が確定します。

今後の未来を担う福島のこどもたちに、世界に向けて発言できる人間力と英語力を養う「動く英語教室2014」を開催するための費用を集めるべくmoonshotでクラウドファンディングをしています。

プロジェクトリーダー
Ks91 photo fkp2014
メッセージを送る

はじめに

こんにちは!「動く英語教室実行委員会」の斉藤賢爾です。私は慶應義塾大学 SFC 研究所にて、上席所員(訪問) としてインターネットと社会に関わる研究に携わっているほか、一般社団法人アカデミーキャンプの代表理事として、2011年の夏より、福島のこどもたちにまたとない機会を提供しつづけるために奮闘してきました。

これまでの活動紹介やプロジェクトをやろうと思った背景

アカデミーキャンプでは、「世界を変える力を、こどもたちに」を合い言葉に、福島の小学生から高校生まで、幅広い年代のこどもたちに、科学技術やアートやスポーツなど、さまざまな分野でエクストリームな体験を提供してきました。関東を中心とする全国の大学生たちも、主体的にこのキャンプに関わってくれ、こどもたちと大学生たちの交流を核とするこの活動は、双方にとっての未来への芽を育てていると思います。これまでのアカデミーキャンプの活動については、ぜひこちら ( http://academy-camp.org/?post_type=camps ) をご覧ください。

image

 

一方で、福島県全域から応募して集まってくるこどもたちを対象にして、いろんなアクティビティを短い期間の中に詰め込むというアカデミーキャンプの方式には、次のふたつの課題があるとも思っていました。

(1) 機会を広げるという意味で、たとえば学校の教室全体のこどもたちに参加してもらうことはできないか。

(2) 語学のようにある程度の積み重ねが必要なプログラムを、集中してやってみてもよいのではないか。

そんなとき、同じく福島での活動をつづけてきた、特定非営利活動法人 日本イラク医療支援ネットワークの理事をしていらっしゃる映画監督の鎌仲ひとみさんや、「こどもたちの心と身体の居場所づくり」をテーマに活動しているマミーズタミープロジェクトのわたなべかずみさんにお声がけをいただき、まさに上であげた課題に取り組むかたちで、共同で「英語」をテーマとしたプロジェクトを立ち上げることになりました。それが「動く英語教室」の成り立ちです。
 

プロジェクトで実現したいこと

「動く英語教室 2014」では、今年の夏休み、福島県伊達市立富成小学校の 4〜6年生を対象に、富士山の麓、静岡県御殿場市の国際青少年センター東山荘にて、6泊7日の宿泊型の教室を実施します。

困難にあふれる、これからの未来を担うこどもたちには、世界に向けて発言できる力が必要です。この教室では、地域をベースに国際的に活躍できる人材を育てることをめざして、英語力と人間力を育みます。

image

 

早期に英語を学ぶことでありがちなのは、早く始めることで、かえって英語を嫌いになったり、英語についての誤った理解が刷り込まれてしまい、その後の英語力の伸びに問題が生じることです。この教室では、なによりも「英語を好きになること」そして「正しくわかること」に重きをおいて、参加後に自然にこどもたちの英語力が伸びるための体験を提供します。そのために、長年、英語教育で大きな成果をあげてきた横浜市の英会話学校の監修のもと、日本語と英語の両方を使える大学生たちが、カリキュラムの作成段階から参加し、自分たちで創り上げたプログラムを責任もって実施します。

image

 

また、大自然の中で思い切り遊ぶことも大切にしたく、途中、丸一日、富士山で過ごす日も用意したいと考えています。
 

資金の使途について

この教室の開催のためには、こどもたちやスタッフの宿泊費、食費、交通費、教材費など、いろいろな費用がかかります。私たちは今、助成金や募金など、さまざまな方法で資金を集めていますが、どうしても不足する部分が出てきました。このままでは、宿泊の期間を短縮し、計画を縮小せざるを得ません。そのため moonshot を活用することにしました。80万円、みなさまからご支援いただけると、計画に沿って充実したプログラムを実施できます。

さらに多くのご支援をいただければ、よりプログラムの内容を充実させたり、次の冬休み、春休み、夏休みに向けて、継続的に教室を実施していく費用に充てることができます。 ぜひみなさまのご支援をよろしくお願いいたします。
 

イメージ付きでリターンの説明

この教室へのみなさまのご支援を投資だとすれば、そのリターンは、究極的には、参加したこどもたちが地域と世界で羽ばたくことです。その成長の兆しを感じてもらえればと思い、3,000円以上のご支援で報告書、10,000円以上のご支援をいただいた方々には、こどもたちの感想文を集めた文集をお送りしたいと考えています。また、20,000円以上のご支援をいただいた方々には、今回の「動く英語教室」にちなんだオリジナルの記念品を贈呈したいと考えております。

image

最後にプロジェクトにかける思いやページを見てくれた人へのお礼のコメント

ここまで読んでくれて、ありがとうございました。震災や原発事故の困難の中で暮らしてきた福島のこどもたちには、困難を弾き返すだけの大きなポテンシャルがあることを、私はいつも感じています。そして、投資とは、未来に賭けることだと私は思っています。未来とは、すなわちこどもたちです。

どうか私たちといっしょに、こどもたちのポテンシャルに賭けてみませんか?未来において、それが大きなリターンとなって社会に返ってくることを、私は信じて止みません。

この内容を選択

¥1,000

・お礼のメールをお送りします。

リターン実行予定日: 2014年08月16日

支援者 : 12人

このリターンを選択

この内容を選択

¥3,000

・お礼のメールをお送りします。

・レポート (ダイジェスト版/PDF ファイル) をお送りします。

リターン実行予定日: 2014年08月16日

支援者 : 29人

このリターンを選択

この内容を選択

¥5,000

・お礼のメールをお送りします。

・レポート (ダイジェスト版/PDF ファイル) をお送りします。

・レポート (詳細版/PDF ファイル) をお送りします。

リターン実行予定日: 2014年08月16日

支援者 : 26人

このリターンを選択

この内容を選択

¥10,000

・お礼のメールをお送りします。

・レポート (ダイジェスト版/PDF ファイル) をお送りします。

・レポート (詳細版/PDF ファイル) をお送りします。

・こどもたちの感想文集 (PDF ファイル) をお送りします。

リターン実行予定日: 2014年08月16日

支援者 : 20人

このリターンを選択

この内容を選択

¥20,000

・お礼のメールをお送りします。

・レポート (ダイジェスト版/PDF ファイル) をお送りします。

・レポート (詳細版/PDF ファイル) をお送りします。

・こどもたちの感想文集 (PDF ファイル) をお送りします。

・動く英語教室2014にちなんだオリジナルの記念品 (内容未定) をお送りします。

・tumblr 等にお名前を記載させていただきます。

リターン実行予定日: 2014年08月23日

支援者 : 5人

このリターンを選択

この内容を選択

¥50,000

限定16人

・お礼のメールをお送りします。

・レポート (ダイジェスト版/PDF ファイル) をお送りします。

・レポート (詳細版/PDF ファイル) をお送りします。

・こどもたちの感想文集 (PDF ファイル) をお送りします。

・動く英語教室2014にちなんだオリジナルの記念品 (内容未定) をお送りします。

・tumblr 等にお名前を記載させていただきます。

・報告会 (東京都内) へのご招待券をお送りします (恐れ入りますが交通費はご負担願います)。

リターン実行予定日: 2014年08月23日

支援者 : 6人

このリターンを選択